東日本大震災から11年・・・
昨日の3月11日、東日本大震災から11年・・・
議員になる前でしたがあの日は、民商さんの「重税やめろ!」のデモで歩いていて、地震にもまったく気が付かず・・・
近所の人に「えらいことになっている」「テレビ、テレビ」と言われ、急ぎ帰宅して付けた画面からの衝撃の映像・・・
あれからもう11年・・・
テレビではいくつもの特集などの報道がされていました。
いくつか見ましたが、11年経っても震災がまだ続いていると思わざるを得ないことが多く・・・
この穏やかな海で起こった大津波、不明者がまだ2523人も・・・
そして何より原発事故で避難指示が出された11市町村、県内外に避難している人がいまだに3万3365人も・・・
個々の人たちの悲哀やこの間の営みを描くものが多くありましたが・・・
そうした悲しみや労苦にどれだけ政治や東電が応えてきたのか?応えていこうとしているのか?
検証し追求するような報道はあまりなかったように思います。
どうすればよいのか?はっきりとした答えはないのかもしれません。
しかし、そこに暮らす(避難先も含めて)人々の声に応えて、安心して暮らすことが出来る条件や、いつか帰れるという希望をもてるようにし続けるしかない。
そして、原発がいかに危険かを体験した日本が一日も早く原発を無くす決断をすることではないだろうか。
ロシアの侵略でも原発が標的にされたことに、あらためて危機感が・・・
原発ゼロへ!自然エネルギーへの転換を!
このことが被災者だけではなく、多くの国民の願いではないだろうか。
« 泉大津から「ウクライナに平和を」「ロシアの侵略に抗議」を訴える! | トップページ | 学校給食の単価アップ!保護者負担なしで・・・泉大津市 »
「大震災・被災地支援・防災関係」カテゴリの記事
- 泊原発の運転差し止め!(2022.06.02)
- 東日本大震災から11年・・・(2022.03.12)
- 避難所テントをどこでも普通に・・・(2022.01.17)
- 発言通告を提出、今回は「内水氾濫への対策」と「新型コロナワクチン接種」について(2021.09.01)
- 大津川ウォッチング!板原5丁目の牛滝川河川敷の除草もされていました。(2021.08.22)
« 泉大津から「ウクライナに平和を」「ロシアの侵略に抗議」を訴える! | トップページ | 学校給食の単価アップ!保護者負担なしで・・・泉大津市 »
コメント