« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »

2022年4月の5件の記事

2022年4月27日 (水)

カジノ是非を求める住民投票。大阪にも日本のどこにもカジノはいらない!

カジノを含む統合型リゾート(IR)の誘致に躍起な大阪府、大阪市ですが・・・

国際会議場など備えたリゾート施設だと!

 

しかし、カジノがメインだし、コロナ禍が続く中で大規模に人を集めるようなことがよいのかとはなはだ疑問です。

 

大阪の計画では4200億円もの売り上げになると・・・

それはとても信じがたい金額なのと同時に、カジノで負けた人の不幸のお金。

 

さらに税金は1円もかけないという大阪市長の話が・・・

誘致のためにカジノ業者から要求され、790億円もの土壌改良などの負担を大阪市がするということに変わってきた!

 

今、私たちの税金でカジノを呼ぶな!と・・・

住民投票を求める署名が行われています。

Fb_img_1650984321919

公聴会では9割が誘致反対の意見だったという・・・

住民無視で進めるカジノ・IR・・・

 

これほどの税金を投じて、不幸を生み出すカジノの誘致・・・

いったい誰の何のためのものか?

 

私たちの大阪のことは、私たち大阪府民の総意できっぱりと示す必要があります。

住民投票を求める署名活動が府内あちこちで行なわれています。

 

ぜひご協力ください。

2022年4月19日 (火)

3月議会報告の議員団ニュースがやっと出来ました!

今日ようやく完成した3月議会報告の議員団ニュース・・・

最後の印刷だけは発注していますが、原稿は田立議員と分担して作成しています。

 

見出しのタイトルは、コロナ禍の中で「誰もが大切にされる市政に」と取り組んできた思いを込めて・・・

No106

また、長年取り組んできた「こども医療費助成制度」の対象年齢が18歳到達の年度末までの引き上げになりました。

これもうれしいことでした。

 

中段は「孤立・孤独化対策」について取り上げた私の一般質問。

2面は田立議員が今回出席をした予算委員会や市立病院の再編計画などについて!

No106_20220419161801

提案し全会一致で採択された「教職員定数改善と中学校も少人数学級を」という内容をいれた意見書。

ロシアによるウクライナへの侵略に抗議をする決議について。

 

明日以降で泉大津市内全戸に、多くのみなさんに協力を頂きながら3万枚を配布します。

 

 

 

2022年4月12日 (火)

大津川堤防上の道路への入り口が整備されました!

先日、大津川の堤防上の道路へ通じる入り口(式内町側)で、工事をしていたので改めて確認へ。

一部がチェーンだけだったのが、バリカー(車止め)になっていました。

Dsc_1508

チェーンだけの時は、夜間暗すぎて自転車で知らずに突っ込み転んだという話も・・・

バリカーには夜間に反射する蛍光シールもしっかり貼ってあり安心しました。

 

もうひとつの問題は、車両はもともと通行できなくなっていますが、バイクの通行が散見され危ないという点・・・

前からある写真のバイク通行禁止の表示を無視をしていく人が多いこと。

 

通行禁止の表示はココだけにしかなく・・・

ご近所の人が警察に通報しても、通行禁止の道路標識としては堤防上の道には無いため、取り締まりは出来ないということでした。

 

管理する大阪府にも対処を要望していますが、コロナ禍で懇談しての交渉がこの間出来ずで、その辺りの考えが聞けていないまま・・・

 

新たに設置されたバリカーは前よりは間の幅が狭くなりましたが、自転車は通行できるようにはしているので、バイクも行けてしまうのでは?

 

毎朝、子どもたちが通学にも使っている堤防上の道なので・・・心配です。

この近くの交差点で週2回の朝の見守りもあり、しばらくは様子を見たいと思います。

2022年4月 3日 (日)

障害者施設のコロナ経営難!リアルな現場の実態・・・

今日の毎日新聞に、コロナ第6波で困難な状況になっている施設について・・・

一昨日のブログで、大阪府に施設関係者が要請に行った報道を紹介しましたが、そのリアルな実態が詳しく報道されました。

Fb_img_1648948160168

それまでの第5波までも大変だったけど、想定をさらに超える厳しい状況が・・・

 

特に大阪では、利用者が感染しても入院も出来ないという医療崩壊が、現場を追い詰めており・・・

 

事業停止による収益減と検査キットや職員手当の増額などで合わせて6,800万円もの影響。

 

倉庫に眠ったままのアベノマスクを配りはじめたという報道も耳にしたけど・・・

それにも膨大な経費が・・・

 

今、苦境にある福祉施設への支援こそ最優先することが必要です。

2022年4月 1日 (金)

コロナ感染拡大での福祉施設の窮状・・・大阪府は支援を!

先日、福祉施設で働く友人からラインが届き・・・

大阪府庁への要請についてテレビで報道されると・・・

Img_20220328_140037

第6波では、特に府内の多くの福祉施設で感染拡大が続き、感染した利用者が病院で受け入れられず、その対応を職員が担わざるを得なかったと・・・

また施設の休業による減収や、防護服などの費用負担も大きく、経営的にも非常に厳しい状況にあると・・・

 

タイミングが合わず放送は見れなかったんですが、後日報道のURLを送ってくれたので視聴しました。

⇒⇒⇒ココからABCニュース報道内容が見れます。

 

以下、報道された文書です。

「福祉施設の窮状」経営者らが大阪府に訴える 新型コロナ第6波 入院先見つからず職員が療養支援

大阪府の社会福祉法人の経営者らが府庁を訪問し、新型コロナウイルス第6波の影響で、深刻な経営難に陥っている実情を訴えました。

 府内で障害者施設などを運営する社会福祉法人の経営者らが府庁を訪れ、新型コロナ第6波による医療崩壊の影響で、職員が過酷な環境で療養支援にあたっていると訴えました。

 経営者らによりますと、第6波感染拡大の中、施設内で集団感染が発生しても障害者らを受け入れる入院先がなく、施設の職員らが対応にあたらざるをえないケースが度々あったということです。

 また、経営面でも事業所の休所で収入が激減した一方で、防護服や検査キットなどの購入に費用がかかり深刻な経営難に陥っていて、経営者らは府に対し、感染者の対応にあたった施設には補助金など支援を求めています。

« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »

フォト
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のトラックバック

無料ブログはココログ