障害者施設のコロナ経営難!リアルな現場の実態・・・
今日の毎日新聞に、コロナ第6波で困難な状況になっている施設について・・・
一昨日のブログで、大阪府に施設関係者が要請に行った報道を紹介しましたが、そのリアルな実態が詳しく報道されました。
それまでの第5波までも大変だったけど、想定をさらに超える厳しい状況が・・・
特に大阪では、利用者が感染しても入院も出来ないという医療崩壊が、現場を追い詰めており・・・
事業停止による収益減と検査キットや職員手当の増額などで合わせて6,800万円もの影響。
倉庫に眠ったままのアベノマスクを配りはじめたという報道も耳にしたけど・・・
それにも膨大な経費が・・・
今、苦境にある福祉施設への支援こそ最優先することが必要です。
« コロナ感染拡大での福祉施設の窮状・・・大阪府は支援を! | トップページ | 大津川堤防上の道路への入り口が整備されました! »
「障害児・者関係」カテゴリの記事
- この週末は盛りだくさん!(2023.11.14)
- 各福祉計画の策定委員会を傍聴(2023.08.11)
- 明日が一般質問「マイナカード、マイナ保険証の問題」について!(2023.06.20)
- 補聴器購入の補助金制度がはじまりました!(2023.06.08)
- 泉大津市立児童発達支援センター「にじっこ」へ(2023.03.24)
« コロナ感染拡大での福祉施設の窮状・・・大阪府は支援を! | トップページ | 大津川堤防上の道路への入り口が整備されました! »
コメント