泉大津の戦争中のことを聞く・・・南溟寺
今日は市内でいろいろなイベントが盛りだくさんの日。
まずは、あいにくのお天気で、場所を総合体育館に変更になったスポーツフェスティバル(第76回市民体育祭)へ・・・
ゲストの朝原宣治さんのお話を聞き、ラジオ体操も全力でしたらなかなかいい運動・・・
地元地域の自治会のみなさんが、地域のことや自治会そのもののことを役員以外の人にお聞きする意見交換会があり移動。
そんなに大きくない自治会ですが、自治会のイベント、防犯カメラや防犯灯のこと・・・
自治会会費の在り方から地域の問題まで幅広い意見をお聞き出来ててたいへんよかったです。
午後からは泉大津九条の会などでつくる平和連絡会の憲法九条を考える市民のつどいへ
私も主催側で今年はどうしようか?と相談をしてきましたが、「戦争中の泉大津はどうだったんだろう?」という意見があり・・・
それなら南溟寺さんが1年に一度、保存されている戦争関連の資料を見えもらう会を行っているので・・・
住職の戸次公正さんにお聞きしよう。資料もぜび見せてもらえたらと代表の青山先生とお願いしてきました。
泉大津市史には、戸次さん達が調べた資料をもとにした戦争中の記載があり・・・
軍需工場が泉大津にもあり爆弾が投下されたこと、機銃掃射もあったと・・・
戸次住職は宗教者九条の会などの平和活動も熱心にされていて、戦争に異を唱えていた宗教者のことやご自身の生い立ちから平和への思いや・・・
南溟寺の成り立ちを通じて、泉大津のことや地域のことまで、あまりよく分かっていなかったことも知ることが出来て、戦争の招集令状から兵役検査のこと、戦死者への勲章など当時の貴重な資料も拝見させて頂きました。
とても貴重な機会になりました。
« 旭校区の避難所開設訓練に参加 | トップページ | 議会と介護者家族の会の意見交換会 »
「平和・憲法・環境・原発」カテゴリの記事
- 忠岡町が巨大な産業廃棄物焼却炉の誘致、建設?!(2023.01.14)
- 「気候危機打開」と「なかよし学級(学童保育)」の取り組みや改善を提案した一般質問報告(2022.12.24)
- 国道26号線から平和を訴える!(2022.11.20)
- 泉大津の戦争中のことを聞く・・・南溟寺(2022.11.13)
- 農業と食に関わっての大切な視点(2022.08.13)
コメント