板原町の道路側溝にグレーチング!
今朝はうれしいことからはじまりました!
通学路の見守りをしている板原町の交差点へ行くまでの道は、片側しか歩道がなく、特に朝は交通量も反対側には渡れません。
私も子どもたちも歩道がない方の側道を行くんですが、工場の高い塀の横にはけっこう深めの側溝が・・・
今取り組んでいる市民アンケートでも、その場所の地図を書いてくれていて、危ないのでふたをしてほしいと・・・
夜は暗くて自転車で走っていたら後ろから車が来たら、落ちそうでこわいとも・・・
それは危なくて大変だと担当課に相談。
さっそく見に来てくれ、昨日設置をしてくれていたようで、今朝歩きました。
まだ狭いとはいえ倍の広さになった感じ。安心感がちがいました。
この近所の人で、いつもここを行く子どもを、家から信号機の所まで見守っている保護者の方も喜んでおられました。
迅速な担当課のみなさんの対応に感謝です。
« 議会報告ニュースをやっと配布!12月2日は「法律相談会」です。 | トップページ | 気候危機に対する自治体の取り組みとなかよし学級(学童保育)の問題について、一般質問します »
「通学路、道、河川などの管理や安全対策」カテゴリの記事
- 旭町市道の舗装がついに完了!(ちょっと前のことですが…)(2023.10.12)
- 水路上のコンクリ崩落事故について(2023.10.03)
- 河川敷きれいにしてくれてうれしいけど・・・台風7号が直撃予想!(2023.08.14)
- 第8回「アユとあそぼう大津川」が開催されました!(2023.05.29)
- 大津川堤防上の道(泉大津側)の式内から板原3丁目公園橋までは、バイク通行禁止です!(2023.01.25)
コメント
« 議会報告ニュースをやっと配布!12月2日は「法律相談会」です。 | トップページ | 気候危機に対する自治体の取り組みとなかよし学級(学童保育)の問題について、一般質問します »
近隣住民ではありませんが、和泉市や岸和田方面に行くときに板原のあたりを通ります。
より安全に通ることができるようになったので感謝です
投稿: | 2022年11月30日 (水) 17時37分