消防出初式と20歳のつどい
昨日は、市役所横の東雲公園での消防出初式へ
毎年恒例で屋外でもあり、消防関係の家族の方や市民さんが多く集まっていました。
最後の見せ場の一斉放水は、80周年記念ということでカラフルできれいでした。
火災は減少傾向とはいえ、このお正月の1月1日にも火災があり・・・
1年365日、日夜市民の安心、安全のため働いておられるみなさんには感謝です。
また今年は子ども達にも楽しんでもらおうと、消防戦隊のヒーローショー・・・
火事を起こす悪者をやっつけるだけでなく、救命措置の内容⇩があったり、よく考えてあるなぁと楽しく感心して見てました。
お疲れ様でした。
今日は成人の日で、18歳に成人年齢が変更になったけど、泉大津は「20歳のつどい」として開催されました。
こちらはコロナ禍が続いていて、今年も保護者のみなさんも会場には入れず、来賓もなく・・・
恒例の「泉大津九条の会」の宣伝へ。
「九条を守りましょう」とのメッセージ入りのティッシュの配布
2部制になったとはいえ、今年の参加者は少なかったのでないか?
少子化で年々減ってはいるものの、コロナで参加出来なかった人がきっと多くあったのでは・・・
無為無策の成り行き任せのコロナ対策しかしないので、連日過去最多の死亡者数となっているし・・・
8波の感染者も、過去最大となっていることでしょう。
少子化の問題でも、年明け早々に「異次元の少子化対策」をすると首相が表明。
その内容は部分的で、児童手当の増額、産後ケアや保育の病時利用に、女性の働き方改革など・・・
それらは何年も前から言われていることで、本気でやったらいいけど・・・
なぜもっと子どもを産めないのか、少子化の最大の要因は、我が家もそうだったけど非常に重い教育費で、その事には一言もふれない・・・
あまりにも高い大学の学費、義務教育の間でも給食費や制服代など様々な重い負担があり、その解消がなければ簡単に子どもを産めない国が日本でしよう。
しかも、消費税増税をその財源にしようなんてとんでもない。
子どもからも税金を取るのが消費税。世帯人数が多いほど負担が重くなるのが消費税。
まずは大軍拡ではなく、教育や子育て支援に税金を。
大儲けをしている所の優遇税制を改めて、公平な税制度に・・・
希望をもって、平和で誰もが大切にされ、豊かな人生を歩める社会にしていきたいものです。
« 12月議会報告の議員団ニュースを配布中 | トップページ | たつみコータローさん、大阪府知事選挙に出馬表明! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 第94回泉大津忠岡メーデーへ(2023.05.02)
- 明日から予算委員会!長い1週間になりそうです。(2023.03.05)
- 子育て支援の拡充や給食費無償化を求める一般質問は3月1日の午前中(2023.02.24)
- 消防出初式と20歳のつどい(2023.01.09)
- 2023年、今年もよろしくお願いします!(2023.01.01)
「議会報告・市政報告」カテゴリの記事
- 水路上のコンクリ崩落事故について(2023.10.03)
- 第3回定例会が閉会、一般会計・特別会計・病院会計、決算認定には反対!(2023.09.29)
- 教室の断熱化を進め涼しい教育環境を提案!(2023.09.23)
- 今日から決算委員会がはじまりました!・・・泉大津市議会(2023.09.19)
- 市議会第3回定例会開会、私は明日一番10時~一般質問(2023.09.13)
コメント