泉北クリーンセンターからのお知らせと環境シンポジウム
3市で構成している泉北環境整備施設組合(泉北クリーンセンター)から今日お知らせが届きました。
この4月から、第2土曜日の午後に家庭系ごみの直接搬入が出来るようになります。
合わせて平日の搬入も事前の予約制になります。
家にある不用品を車に積み込んでたまに利用していますが・・・
だいたい搬入口は渋滞していて、いつも早めに行って並んでおくということはなくなりそうです。
急ぎの時はどうしようとか、土曜日の状況とかまた見ていきたいと思います。
昨日の午後は和泉市で行われた環境シンポジウムに出席。
プラスティック資源循環の政策や方向性について・・・
プラが海洋汚染など生態系にまで大きく影響するようになると問題視され・・・
3R(リデュース・減量、リユース・再使用、リサイクル・再利用)が重要と言われています。
ただ昨日の話では、リサイクルはたったの9%。
資源循環社会にするには、自治体だけでなく、企業がもっと責任をもって回収し、再使用と再利用できる仕組みにする必要があるのではないか。
「新技術の開発など」も言われていたけど・・・ちょっとそれを待っていられないだろうし。
「生産と消費を含めた社会全体の取り扱いを変えていかなければ」という、そこをもう少し聞きたかった。
« お久しぶりの新春のつどい | トップページ | 森下いわおのリーフレットを配布中 »
「平和・憲法・環境・原発」カテゴリの記事
- 5月27日は大津川へ「第8回アユとあそぼう!」開催のご案内(2023.05.19)
- 輝け憲法!いかそう憲法!(2023.05.03)
- 第94回泉大津忠岡メーデーへ(2023.05.02)
- 泉北クリーンセンターからのお知らせと環境シンポジウム(2023.02.08)
- 忠岡町が巨大な産業廃棄物焼却炉の誘致、建設?!(2023.01.14)
コメント