« 2023年4月 | トップページ | 2023年6月 »

2023年5月の9件の記事

2023年5月29日 (月)

第8回「アユとあそぼう大津川」が開催されました!

5月27日(土)は、長靴をはいて朝から大津川へ・・・

8回目の「アユとあそぼう大津川」のイベントのお手伝い。

 

設営の準備から参加して、はじまるまでは受付をしてました。

昨年は人数制限をしての開催でしたが、今回は2倍の200人。

Img_20230529_150559

まずはみんなでごみ拾い。

その後は川の中での生物探し・・・

 

スタッフから投網を習った子どもが1投目でアユを捕獲。

その周囲にいたみんなで大盛り上がりで、次は我こそはとさらに夢中に・・・

その子が捕ったのが本日一番の大きなアユでした。⇩⇩⇩

Img_20230529_150954

今回は26種類の生物を確認。参加者が多いほどたくさん捕獲できるということだそうです。

 

捕獲した生物はいったん水槽やプールに入れてみんなで観察。

終了後にはみな川へ帰ってもらいましたが、参加した子どもたちにはとてもいい経験になったのではないでしょうか。

 

また来年も楽しみです。

2023年5月25日 (木)

市内の学校訪問に取り組んでいます!

毎日、なんやかんやとあり、バタバタしています。

今日は議員団で打ち合わせ後、午後からは引っ越しのお手伝い。

 

「何でも屋やだね」とその後に会った人に言われましたが・・・

 

そんな中で、今取り組み始めているのが、市内の学校訪問です。

 

12年前の初当選の時も、まず何からしていこうかと相談する中で・・・

学校に行こう!と市内小中学校の訪問活動に取り組みました。

 

地域の子ども達が通っているというだけでなく・・・

地域の中心にあるのが学校であって、その状況をまず知ろうと・・・

 

まだはじめたばかりですが、2校目は我が子もお世話になった楠小学校へ。

Dsc_0358

「多様性を大切にする学校に」と真っ先に言われた校長先生の言葉がとても素敵でした。

「誰もが大切にされる社会に」というのが私のモットーでもあり、相通じるとてもよい懇談が出来ました。

 

一度には進みませんが、少しづつでも順に回って行き、それぞれの学校の課題や状況など把握していきたいと思っています。

 

 

2023年5月19日 (金)

5月27日は大津川へ「第8回アユとあそぼう!」開催のご案内

第8回「アユとあそぼう大津川」

我が家のすぐ横を流れる大津川でのイベント。

 

昨年は人数制限をし開催しましたが、今年は倍の参加人数にしての開催です。

事前申し込み必要です。☞昨年の第7回「アユとあそぼう」の様子はココから見れます。

 

以下の案内をご確認ください。

Photo_20230519154401

Photo_20230519154601

アユが本当にいるのか?

第1回の時には半信半疑でしたが、大津川ではじめてアユを見た時の感動は今でも覚えています。

 

その時から、毎回準備や清掃などボランティアを当日だけですがさせてもらってきました。

今年も楽しみです。

 

必ず事前の申し込みが必要で、保険などの関係もあり、当日飛び入りの参加は出来ません。

 

川の中に入っても大丈夫、濡れても大丈夫な服装でお越しください。

晴れると日陰などもありませんので、帽子や水分など持ってくるなど熱中症対策も必要です。

 

みんなで楽しく有意義な1日にしましょう。

 

 

2023年5月16日 (火)

2度目の副議長に就任!

市議会議員選挙後初の臨時議会が閉会。

主には議会の役員構成など役割分担が主となる議会でしたが・・・

 

私は思いがけない形で副議長になりました。

 

4年前から選挙になり、インターネットでもオープンにして、市民に見えるようにとなってましたが・・・

議長、副議長も立候補者は1名で、所信表明演説を行い、それぞれ投票。

 

議長選挙は多数で堀口議員に決まりましたが・・・

副議長選挙は立候補者へは3票と信任されず、私に6票、もう1名に4票、白票が3票と16名の議員でも分かれ・・・

 

結果的に私が多数となり選任されることになりました。

立候補もしていないのに、なぜこういう結果になったのか?

 

副議長になったものの何だかスッキリしない。

形式的には選挙ですが、まずは信任投票、その後において他薦も含めて選考し直す必要があったのではないか。

 

いずれにせよ、この方式は問題や課題があったのではないか?

選挙は最も民主的なものでなければならない。

 

改善点がある今回の役員選挙だったと思うので、そこは議会全体で議論をしていきたい。

 

それでも他会派から6名も、副議長にと推挙されたということなので・・・

しっかりと役割は果たしていきたい。

 

以下は新しい議会の役割分担。

議長に堀口陽一(大阪維新の会)、副議長は森下いわお(日本共産党)、監査が丸谷正八郎(市民クラブ)

 

各委員会の◎が委員長。〇が副委員長です。

2023_20230516163201

 

 

 

 

2023年5月13日 (土)

マイナンバーカードと健康保険証を一体化して本当にいいのか?

泉大津では選挙後はじめての議会が行われている真っ最中ですが・・・

国会では現行の健康保険証を廃止して、マイナンバーカードと一体化することなどの改定案が出されています。

 

デジタル社会の推進のために、マイナンバーカードを様々なものにひもづけして便利にするそうですが・・・

 

本当にそうなのか?個人情報は大丈夫なのか?

こうした疑問を払拭できない事態が次々に起こっているのも事実で・・・

Dsc_0262

昨日、厚生労働省は7300件も別人の情報がひもづけされていたと発表しました。

ニュースでは閲覧はされていないとありましたが・・・

 

少し前に、コンビニで交付された住民票が別人のだったという事態が起こっていて、思いっきり他人に見られとるやんと笑えない話も・・・

 

思いっきり個人情報が漏洩する事故が起こり・・・

マイナ保険証に対応できない医療機関は、今後閉院せざるをえないのではという・・・

 

閉院が過疎地などでは、地域医療の崩壊につながり、マイナ保険証を持っていない人は、いったいどうなるのか?

 

今の健康保険証で何の不具合もないのに、システム不具合をくり返し、情報漏洩事案が次々出てくるのに、強引にマイナ保険証にする意味が分からない。

命と健康を守るために、健康保険証の廃止は撤回しかない。

2023年5月 7日 (日)

金剛山のニリンソウ

大阪で一番人気のお山の金剛山(山頂の広場は奈良ですが・・・)

何通りも登山道があって、どこからでも、どの時期に行ってもその時々の楽しみがあるのが魅力。

 

今年は1月3日に槇尾山へ行ってからは、山行はお預け、休みも1日もなく選挙と議会に集中してきましたが・・・

このGWでようやく解禁。

 

真っ先に行った金剛山。

その理由がニリンソウ、SNSでまだ見れる、間に合いそうということで・・・

Img_20230430_230801

一面のニリンソウの群生、何度も金剛山に登ってきたのに、はじめて知ったのは去年。

圧巻の光景に、それまで知らなかったことを悔いつつ、あの出会えた喜びをもう一度と行って来ました。

 

一番メジャーなルートの千早本道の入り口とは反対側の黒栂谷道を行き・・・

林道の行き止まり辺りから、カトラ谷へ。

 

ココからは本格的な登山道、多少険しい場所もありますが、ルートさえ気を付ければ十分行けます。

登山アプリのGPSマップがあればより安心。

Img_20230430_231735

山頂広場の金剛ざくらは5月上旬が満開。

お地蔵さんの周りにニリンソウを発見。

 

他にもいろいろなお花に出会えるのもこの時期の金剛山。

Img_20230430_231413

久々のお山、帰りの下りでけっこう足にきて、しっかり筋肉痛に・・・

やっぱり山は間をあけたらあかんと都合よく解釈し、心と体の健康のために時間を作ってまた行きます。

 

ニリンソウは4月の金剛山の最大の楽しみにこれから毎年なりました。

2023年5月 3日 (水)

輝け憲法!いかそう憲法!

今日、5月3日は憲法記念日

「憲法の日」というだけではなく、「記念の日」なんだよなぁ。

 

そんなことを思いつつ・・・

扇町公園へ。

Dsc_0119

メインスピーチの国際的な弁護士の猿田佐世さんのお話がとても分かりやすかった。

 

都合の悪いことは言い換えてしまう政府・・・

大軍拡のために、例えば「敵基地攻撃」を「反撃能力」と・・・

 

こんなごまかしがまかり通っている日本の政治は、本当に情けない。

そんな中でも立憲野党の現職国会議員が勢ぞろい。

 

日本共産党から宮本たけし衆議院議員

立憲民主党は森山浩行衆議院議員

れいわ新選組からは大石あきこ衆議院議員

社民党は4月に繰り上げ当選になった大椿裕子参議院議員

 

4人の議員の元気なあいさつもよかった。

次々と悪法が出されている中でも、政治を変える力は国民の力、市民と野党の共闘しかない。

 

憲法をなぜ変えなければならいのか?

時代に合わなくなったということを言う人がいますが、非常事態や環境問題も憲法に基づいて対応できること。

 

権力の暴走で凄惨な戦争に突き進んだ歴史の反省から出来たものだから「記念」なんだと思う。

憲法は国民の権利を守り、権力から守るためのもの。

 

憲法に現にあるんだから、その自衛隊を書き加えるだけだという・・・

しかし、世界で5位の軍事費の軍隊で、「自衛隊」と言い換えているわけで・・・

 

自衛のためとしながら、先制攻撃を出来るようにしようという政府・・・

そんな政府・権力側が、憲法を簡単に変えられるようにさせてはならないと思う。

 

憲法をもっとちゃんと守って、いかす政治の方がずっと国民のためになるのになぁ。

みんなが掲げている黄色のプラカードは「いかそう憲法」

Dsc_0123

2023年5月 2日 (火)

第94回泉大津忠岡メーデーへ

5月1日はメーデーの日・・・

最近は29日にしている所もありますが、私たちは5月1日です。

 

ただ、平日は仕事で集まれない人もいるのでと夜の開催。

その前に泉大津駅で宣伝しました。

 

ちょうど高校生も帰宅途中で、「メーデーを知らない」という子に説明をしたと話あったり・・・

忠岡のメンバーはスタンディグで「日本一小さな町に巨大な産廃炉はいらない」とアピール。

Dsc_0105

その後のメーデー集会でも忠岡町議会は「多数で認めた」とありましたが・・・

「けっして住民は認めていない」と、まだまだこれからの取り組み次第と報告がありました。

 

恒例の各団体からのメーデーアピールのデコレーションのおひろめも・・・

Dsc_0108

私はこの日から4期目スタートし、来賓として参加させてもらいました。

 

泉大津・忠岡議員団を代表して、新人の松本まり議員が初仕事のごあいさつ。

泉大津2名、忠岡3名の全員当選のお礼を申し上げました。

 

平和とくらしを守るために、みんなで力を合わせていこうと決意をあらたにしました。

2023年5月 1日 (月)

4期目の任期スタート、議員総会から!

5月1日、今日から4期目の任期のスタートです。

朝からまずやったのは、毎朝続けてきた通学路の見守り活動。

 

子ども達に元気をもらいながら、これからも続けられることにまず感謝。

そして、市役所に行き議員総会。

Dsc_0101

当選した議員と市長や市の幹部職員、議会事務局との顔合わせ。

そして、臨時議会やそれまでの流れなどの確認。

 

議会での会派は引き続き日本共産党として、2名で構成できることに。

他の議員がどうなるのかは分かりませんが、来週月曜日の8日には明らかになります。

 

私たちは変わらず、市民のいのちとくらしを守る議員としてがんばります。

午後からはさっそく相談があった人と市の窓口へ。

 

所持金もわずかで、市のフードバンクで食料提供も受けることが出来て、何とか当面はなりそうですが・・・

引き続き相談などにのっていくことに。

 

議員総会が終わってから、市役所1階の東雲公園側で記念写真をみなで撮ったんですが・・・

公園と市役所の境界のグレーチィングが、みどり色のかわいいおづみんのになっていて、そこに目を奪われてました。

Dsc_0099

従来の網目のタイプにかぶせてあるだけなのか?どうなっているのかはよく分かりませんでしたが、滑りにくそうです。

また経過や効果など聞いてみたいと思います。

 

選挙が終わって待っていてくれたのか?

いくつか受けた相談がまだありましたが、今日はもう時間切れ・・・

それらは、また明日以降でしっかり対応していきます。

 

« 2023年4月 | トップページ | 2023年6月 »

フォト
2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

最近のトラックバック

無料ブログはココログ