補聴器購入の補助金制度がはじまりました!
今日からまた大雨予想で心配です。みなさんご注意ください。
今日プレス発表もあり、市の6月号広報にも掲載されたのが・・・
50歳以上の方への「補聴器購入費用の助成制度」
かなり力を入れて求めてきたのでうれしいです。
全国的にも広がっている制度ですが、大阪府下では2番目。
高齢者だけでなく、人によっては50歳頃から聞こえの問題は起こり、働いている場合にこそ不可欠という理由からです。
2020年の予算委員会で、私が議会ではじめて取り上げ、その後、同会派の田立前議員が一般質問もしました。
特に聞こえなくなってくると、これまで元気に通っていたサークルや外出なども控えるようになり、認知の問題が起こり、認知症予防の観点。
また、よく分からないまま補聴器を購入して、合わなくて付けなくなってしまう人も多いことから・・・
医師の診断や認定補聴器専門店で、ちゃんと調整してもらって購入することが大切で、その事も合わせて求めて来ました。
補聴器はピンからキリまであり、粗悪品をつかまされないようにすることからも、多くの聞こえの問題でお悩みのみなさんに活用して頂きたい制度です。
事前の申請が必要です。市役所にぜひご相談ください。
« 町内清掃と大雨後の対応! | トップページ | 「マイナンバーカードとマイナ保険証をめぐる問題」について発言通告を提出 »
「議会報告・市政報告」カテゴリの記事
- 水路上のコンクリ崩落事故について(2023.10.03)
- 第3回定例会が閉会、一般会計・特別会計・病院会計、決算認定には反対!(2023.09.29)
- 教室の断熱化を進め涼しい教育環境を提案!(2023.09.23)
- 今日から決算委員会がはじまりました!・・・泉大津市議会(2023.09.19)
- 市議会第3回定例会開会、私は明日一番10時~一般質問(2023.09.13)
「障害児・者関係」カテゴリの記事
- 各福祉計画の策定委員会を傍聴(2023.08.11)
- 明日が一般質問「マイナカード、マイナ保険証の問題」について!(2023.06.20)
- 補聴器購入の補助金制度がはじまりました!(2023.06.08)
- 泉大津市立児童発達支援センター「にじっこ」へ(2023.03.24)
- 手話言語条例を制定・・・泉大津市(2023.03.01)
「社会保障・医療関係」カテゴリの記事
- 各福祉計画の策定委員会を傍聴(2023.08.11)
- 早朝活動の日々と資格確認書は申請不要のニュース!(2023.08.05)
- ようやく議会報告の議員団ニュースが出来ました!(2023.07.25)
- 明日が一般質問「マイナカード、マイナ保険証の問題」について!(2023.06.20)
- 補聴器購入の補助金制度がはじまりました!(2023.06.08)
« 町内清掃と大雨後の対応! | トップページ | 「マイナンバーカードとマイナ保険証をめぐる問題」について発言通告を提出 »
コメント