4年ぶりに長崎へ帰省
コロナ禍で妻の長崎の実家への帰省が出来ないでいましたが、今年は4年ぶりの帰省。
こども達とも日程を合わせて・・・
しかし、台風7号の影響で泉大津港から新門司港へのフェリーが、まさかの欠航。
行きは高速道路で、しかも、けっこうな雨が時折強く降るの中で・・・
ただせっかく九州まで行くので、みんなで山へも行こうと阿蘇山へ寄り道。
天気予報はまあまあだったのに、登山口の仙酔峡の駐車場は真っ白、雲の中。
それでも雨は午後以降だろうと登山開始。
15年前、下の子がまだ7歳だった時に、当時はあったロープウェイで噴火口が見える展望台まで行ったので、当時を懐かしく思い出しながら、今回はしっかり登山口から歩いて・・・
歩き出しは雲の中も、火口展望台まで来たら雲のあがってきて、火口の噴煙もしっかり見えました。
そこから中岳へ。そして阿蘇山で一番高い高岳へ。
時々雲に覆われながら・・・雲を下に見たり、展望も望めて、最後は外輪山の方もしっかり見渡せました。
下りのルートはけっこうな岩場の急坂で、なかなかハードでしたが、大満足の山行に。
熊本から長崎の島原へは九商フェリーで渡り、南島原市口之津の実家へ。
お母さんもお元気そうで、孫の顔を久しぶりに見せることが出来て良かったです。
1泊だけでしたが、お盆らしいことも出来て・・・
帰りは阪九フェリー新門司から泉大津港へ。露天風呂でゆっくりして、夜も熟睡して帰って来れました。
帰りはフェリーでも、行きは930キロ、往復1260キロ走行。よく運転出来ました。
« 河川敷きれいにしてくれてうれしいけど・・・台風7号が直撃予想! | トップページ | 汚染水の海洋放出を中止せよ! »
コメント
« 河川敷きれいにしてくれてうれしいけど・・・台風7号が直撃予想! | トップページ | 汚染水の海洋放出を中止せよ! »
コメントありがとうございます。
>
>長崎は江戸時代唯一の国際都市でしたから、オランダ坂とかグラバー園、中華街も行ったことあるので、私もそう感じてしまいます。
外国の方がどのくらい居るのかよく分かりませんが、どうなんでしょう?
>
>私は愛知県一宮市の出身なんで、長崎とは方向がまったく逆で、お盆にはどちらかしか行けないのが残念です。
投稿: 森下いわお | 2023年8月22日 (火) 12時27分
おつかれさまでした。
長崎と言うと国際都市のイメージがあります(私の勝手なイメージです)が、外国の方は結構いますか?
森下さんも関西じゃなかったと思いますが、どちらの出身でしたっけ?
投稿: | 2023年8月19日 (土) 20時50分