汚染水の海洋放出を中止せよ!
昼食で帰宅すると、福島原発事故で発生した汚染水の海洋放出をはじめるというニュースが・・・30年に及ぶと!
許せないのは「関係者の理解なしに、いかなる処分も行なわない」という約束があっさり覆されたこと・・・
首相は先日この件で福島にまで足を運んだにも関わらず、地元の漁業者と会うこともなく決めたこと。
安全性でも大きな懸念があり、処理されたと言っても放射性物質のトリチウムは除去できない・・・
セシウムやストロンチウムなどの放射性物質は基準値以下だからと言っても、放出されれば蓄積されていく・・・
汚染水を止めるための広域の遮水壁などの手立てをまともにとることもなく・・・最も安易な方法で安全性と引き換えにしたことは将来への大きな禍根になってゆく。
いくら安全に責任をもつと言われても、すぐに影響が分かりにくく、広大な海に放出してしまえばいいという無責任な対応にしか見えない。
専門家からは「大型タンク貯留案」や「モルタル固形化処分案」など回避する案が出されていたという・・・
これらはどれだけ真剣に検討されたのだろうか?そういった報道も見えてこない。
原発事故汚染水の海洋放出に抗議をし、問題を解決するための検討と対策を求める。
« 4年ぶりに長崎へ帰省 | トップページ | 泉大津消防団「ポンプ車操法」で大阪府総合訓練へ代表出場! »
「平和・憲法・環境・原発」カテゴリの記事
- この週末は盛りだくさん!(2023.11.14)
- 汚染水の海洋放出を中止せよ!(2023.08.24)
- 78回目の広島原爆の日、こども代表の平和への誓いが素晴らしかった!(2023.08.07)
- 今年も平和を、核兵器のない世界を願い歩きました!(2023.07.03)
- 忠岡町の産廃施設誘致を考える学習集会へ(2023.06.24)
残暑お見舞い申し上げます。
中国では、日本産の魚類を輸入するのをストップしています。また中国人が、日本に来た時に魚介類を買わず物産品を中心に爆買いをして飲食店で魚介類を食べるかが、鍵を握ります。魚介類の売り上げが、これから鈍りはじめます。
投稿: H.Sさん | 2023年8月25日 (金) 22時03分
H.Sさんコメントありがとうございます。
毎日水質検査を行なって、信頼を高めるというだけが報道されていますが、本当にそれで安心ではないというのは、頂いたコメントのようになる可能性が高く、大きな落とし穴だと私も思います。
投稿: 森下いわお | 2023年8月25日 (金) 14時46分
処理した汚染水を海水に薄めて海へ流すのは、放出量が、増えれば、増える程トリチウムの濃度が、上昇する可能性が、十分あります。12年間貯めていた汚染水が、処理されて放出すれば、いいと思えば、一歩
間違えれば、大きな落とし穴です。
投稿: H.Sさん | 2023年8月24日 (木) 20時57分