« 大阪・関西万博は中止を! | トップページ | 市議会第3回定例会開会、私は明日一番10時~一般質問 »

2023年9月 6日 (水)

小中学校の教育環境の改善を!一般質問発言通告を提出

来週からの市議会第3回定例会、一般質問の発言通告を本日提出しました。

テーマは「小中学校の教育環境の現状と改善に向けて」

Screenshot_20230908093724

議長を除く全15人の議員が提出。私の順番はくじ引きで10番目に・・・

9月14日(木) 午前中、順当なら2番目10時半頃、前日の進行が早ければ10時からの1番になるかも・・・

 

発言テーマはバクっとした内容ですが・・・

あまりに暑いこの夏を過ごし(まだまだ暑いけど)、熱中症から子どもを守るためにさらに出来ることを模索。

 

教室にエアコンは設置されたけど・・・

それでも「暑くてたいへん」という声はずっとあって・・・

 

設定温度を状況に応じてとか、各教室にせめて扇風機もなどこれまでも求めていました

ただ、それだけでは改善にはならず、どうしたものか?と思っていたら

 

教室断熱化対策をすることによって大きく改善できるという調査報道を読んで・・・

「これだ~」と、メリットが大きいことが分かり、しっかり求めていきたいと思います。

 

他にも不登校児への対応や、教員の欠員が常態化している中で現状を確認しつつ、改善に向けての議論ができればと思っています。

 

ハード面、ソフト面の両面から「どの子どもも大切にされる教育環境について」取り組んでいきます。

 

以下、提出した発言通告の内容です。

2023年 第3回定例会 一般質問 質問要旨

15番 森下いわお

小中学校の教育環境の現状と改善に向けて

今年の夏は、気候危機の中で歴史的な猛暑となった。今後も同様な事態が続いていくことが想定される。教室や体育館へのエアコン設置が進められてきたが、さらなる対策として熱中症やエアコンの効果を高めるためにも学校施設の断熱化対策が必要と考える。 

 またICT環境の整備が進んではきたが、一部の学校では不十分で学習環境として授業に支障を来している状況にある。こうした施設設備面でのハードの部分と、「誰ひとり取り残さない学校」(誠風中学校のスクールプランの中で目標としている)はどの学校においても最重要課題といえる。この対策として不登校児童への対応や、教員の欠員が常態化している中で様々な問題が起こっており、こうした現状を確認しつつ改善に向けた前向きな議論をしていきたい。

 

1.学校の断熱化対策について、学校施設や教室などの現状認識や課題についてと、それらに対応する考え方をお示しください。

 

2.ICT環境の学校間の格差改善について

 ・教室にあるプロジェクターが古いために、映像や音響面での支障があるなど現場から改善の要望があると聞くが、実情を把握されているならその状況と改善に向けての考え方についてお示しください。

 

3.不登校児童への対応について、小中学校それぞれの不登校の児童生徒数と各校での取り組み状況について、それぞれ学校ごとにお示しください。

 

4.各小中学校における教員の欠員状況について、昨年度末の状況と今年度の現在の状況についてお示しください。

 

以上

« 大阪・関西万博は中止を! | トップページ | 市議会第3回定例会開会、私は明日一番10時~一般質問 »

議会報告・市政報告」カテゴリの記事

教育・学校」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 大阪・関西万博は中止を! | トップページ | 市議会第3回定例会開会、私は明日一番10時~一般質問 »

フォト
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のトラックバック

無料ブログはココログ