水路上のコンクリ崩落事故について
昨日、今日とテレビのニュースでも報道されています。
泉大津市内で「水路の上にコンクリートで覆っている通路」の崩落事故・・・
歩いておられて突然崩落して転落、助けに行かれた方の所も崩れて落ちたとのことでした。
普段歩いている所が崩落するとは・・・「まさか!」という思いだったのでは。
負傷をされた方の一日も早いご回復をお祈りしております。
昨日、市の担当課からもさっそく報告を受けました。
設置後40年以上経っており、老朽化が原因とのことでしたが、点検口がある鉄板との境目の部分が劣化していたのではないかと思います。
現場は通行止めとされています。
原因解明と併せて、同様の場所の洗い出し、点検や必要な対応をしていくとのことでした。
道路事情があまりよくない時代に、水路上に蓋をして通路となっている所が多数あります。
それ以来ずっとそのままにしてきたので、この機会にしっかり点検と必要な対応をして、二度とこのような事故がないようにしなければなりません。
みなさんもお近くの所などで、お気づきのことがありましたら、情報をお寄せください。
よろしくお願いします。
« 第3回定例会が閉会、一般会計・特別会計・病院会計、決算認定には反対! | トップページ | 旭町市道の舗装がついに完了!(ちょっと前のことですが…) »
「議会報告・市政報告」カテゴリの記事
- 国保の保険料・減免制度が大阪府言いなりに・・・(2023.11.27)
- 9月議会報告ニュースNo.111が出来ました!(2023.10.20)
- 水路上のコンクリ崩落事故について(2023.10.03)
- 第3回定例会が閉会、一般会計・特別会計・病院会計、決算認定には反対!(2023.09.29)
- 教室の断熱化を進め涼しい教育環境を提案!(2023.09.23)
「通学路、道、河川などの管理や安全対策」カテゴリの記事
- 旭町市道の舗装がついに完了!(ちょっと前のことですが…)(2023.10.12)
- 水路上のコンクリ崩落事故について(2023.10.03)
- 河川敷きれいにしてくれてうれしいけど・・・台風7号が直撃予想!(2023.08.14)
- 第8回「アユとあそぼう大津川」が開催されました!(2023.05.29)
- 大津川堤防上の道(泉大津側)の式内から板原3丁目公園橋までは、バイク通行禁止です!(2023.01.25)
コメント
« 第3回定例会が閉会、一般会計・特別会計・病院会計、決算認定には反対! | トップページ | 旭町市道の舗装がついに完了!(ちょっと前のことですが…) »
>H.Sさんさん、コメントありがとうございます。
崩落したコンクリート部分は想像以上に薄い板でした。場所によっては、その厚さは違うようですが、いずれにせよ40年以上前は便宜上やってきたことで、当然劣化していくので交換進めなければならないでしょう。私も完全に蓋をするのではない方法や、するとしても網目のグレーチングで滑りにくいものもあるので、それにしていくのがよいと思います。
投稿: 森下いわお | 2023年10月 5日 (木) 09時49分
コンクリート製の板は、厚さは、厚く丈夫に見えますが、ひび割れとかけて落下すれば、劣化している証なので交換するのが、一番よいのですが、落下した部分が、水路なら完全にはまっている状態です。
水路を隠すためにコンクリート製の板を設置しているのが、よくないです。水路が見えるために鉄製の板を敷けば、雨が降っても水路に流れるので雨水が、周囲にたまりません。
投稿: H.Sさん | 2023年10月 3日 (火) 19時02分