今日から11月ですが、昨日は「ハロウィーン」でも実は・・・
めっきり朝・夕は寒くて、だんだん冬が近づくのを実感・・・
今日から11月ですが、昨日はハロウィーン
すっかりハロウィーンも年中行事のイベントとして定着してきましたが・・・
我が家の10月31日は、下の娘の誕生日で、娘は同じ日というのを前から喜んでいたので、それはそれで「まぁいいか、よかったね」という感じではありますが・・・
誕生日ケーキは、いつも行くケーキ屋さんが休みだったので、はじめての西港にある「果樹」さんへ・・・
前々から気になりつつ行ったのははじめて・・・
秋の味覚の色とりどりのフルーツだけでなく、おいもやカボチャの野菜まであって見ているだけで楽しくなってきますが・・・
でも結局ハロウィーンのロールケーキになりました。
近くの公園には、若い子育て中の親子がいっぱい集まって、楽しそうにお菓子の交換など・・・
そんな光景を目にしてほのぼのした気分で帰ってきたら、テレビでは先日からのハロウィーン騒動が放送されてました。
一部の暴走した若者は大いに問題ですが、商業主義にのせられて大きなイベント化してきた側面もあるので、本来の意味や楽しみをもう一度考える機会に・・・
ただ、こういう事でしか若者が発散できないのではないか
抑圧されていると言うか、日常から大きなストレスのある社会になってしまっていないのか
若い人たちが自由に闊達に活躍し、活動できるような、そんな社会になっているだろうか
そんな事をふと思い返したハロウィーン、あっ娘の誕生日でした
最近のコメント