カテゴリー「育児」の2件の記事

2014年11月 5日 (水)

保育所・学童・幼稚園・子育て施策についての懇談会

今日の午前中は、定例の穴師楠事務所での相談会

 

2名の方が来られました。

 

事前に℡で予約の場合もありますが、今日は「水曜日やったら居てるかな」と、来てくれて定着してきたのかなぁと・・・

 

午後からは、上記懇談会で『大阪保育運動連絡会』と『泉大津の保育をよくする会』のみなさんと一緒に参加させてもらいました

 

『子ども子育て新制度』に来年度からなるため、条例制定を各市が行なっていますが、実際の保育料がどうなるのか 一番気になることもまだ決められていません。

 

国はまだこの段階になっても示していません。

 

来年の3月までには示すといいますが・・・

 

保育料の変更となれば、条例改正も必要で、そんな直前に示されても対応できる訳がないし、保護者のみなさんにどうやってお知らせするのか

 

国はまったく現場や保護者のことは眼中に無いようです。

 

保育所、幼稚園に、認定こども園って何 どういう子どもが対象になるのか

 

そういった疑問、悩みに応えられるようにと、最後に保護者などに対して行っているという新しい制度の説明用に使っているものの実演をしてくれました。

 

保育所・学童・幼稚園・子育て施策についての懇談会

 

なかなかの熱演で、1号認定、2号認定、3号認定と自分の所はどうなるのかと、ややこしい制度をできる限り分かり易くと工夫されていました。

 

各幼稚園・保育所や子育て広場などで説明会を行なっていて、10人以上で出前講座として出張説明会もするそうです。

 

くすのき認定こども園の開設の2年前は、充分な説明もなかなかされず、大きな問題にもなりました。

 

その時に直接保護者のみなさんからの相談も受けて、「説明会の開催」や「保護者の代表も入った検討の会議」をするよう求めてきたので、こうした説明が行われるようになっていることはうれしく思いました。

 

国の新制度そのものは、『小規模保育』や『家庭的保育』などと保育資格がなくてもできるなど問題も多いが、制度の実施、運用する市がどういう考えをもってするのかによって大きく違ってきます。

 

市として待機児童解消に責任をもち、親の働き方によって子どもを分けるのではなく、0歳から5歳までの就学前の子どもたちの保育教育を実施していこうとしている・・・

 

現行水準の引き下げは行わないということが、議会の中でもはっきり答弁をされている泉大津の大きな特徴です

2013年5月29日 (水)

くすのき保育所の見学会に出席

今日の午前中は、この6月にオープンするくすのき保育所の見学会がありました。

 

門から見た園舎、奥が楠小学校、左隣が楠幼稚園

 

くすのき保育所の見学会に出席

 

全体に木がふんだんに使われた建物になっています

 

設計事務所から、建物についての詳しい説明があり、床もはだしでもとても気持ちがよくなっています。

 

木のもたらすよさ、ぬくもりなど、乳幼児の時に触れられるというのは、子どもにとってもとてもいいことではないでしょうか

 

くすのき保育所の見学会に出席

 

奥から0歳、1歳、2歳の部屋になっていて、真ん中に立つ2本の太い柱は、保育所の名前にちなんで、吉野産の『くすのき』だそうです

 

くすのき保育所の見学会に出席

 

0歳児の部屋には、畳のスペースも設けられていました。手すりに囲まれて安全性も・・・

 

床の下は、倉庫等の収納スペースになっていて、いろいろな工夫がされていました。

 

くすのき保育所の見学会に出席

 

このドアのへこみ分かりますか、手をつめないようになっています。ここにも細かい配慮がありました。

 

くすのき保育所の見学会に出席

 

2歳児の隣に給食の調理室がありました。

 

試食会も行なわれ、夕焼けご飯(すりおろしたにんじんとしらすの炊き込みご飯)、筑前煮、サラダ、みそ汁のメニュー

 

くすのき保育所の見学会に出席

 

幼児用に筑前煮も細かく小さく一口大に・・・

 

見た目もきれいで、薄味でしたがおいしかったです。

 

幼稚園の子どもたちも希望すれば、この給食が食べれるようになります。

 

6月になると、保育所の子どもたちが通ってきます

 

認定こども園として、幼保一体型の施設になるのは、来年の4月からの予定ですが、実際には、同じ敷地にあるので、もう一緒になっています

 

幼稚園の子どもたちにとっても、十分な配慮、交流、設備面も含めた改善については、今日も関係部署のみなさんにお願いをしました。

 

 

このパンフレットのように、『えがおがひかる』のは、幼稚園・保育所それぞれの子どもたちに・・・

 

この保育所ができて良かったというものにならなければ、ここまでしてきた本当の意味がありません

フォト
2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック

無料ブログはココログ