カテゴリー「日本共産党・選挙」の92件の記事

2023年9月 1日 (金)

大阪・関西万博は中止を!

昨日、日本共産党大阪府委員会は「大阪・関西万博の中止」求める声明を出しました。

「今、事業を止めないと命と安全が守られず、多額の負担が国民に押し付けられる」と・・・

20230901_154531

たつみコータロー前参議院議員・衆議院近畿比例候補の中止理由の発言 ☜ここから視聴できます。

 

万博のテーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」、これだけを聞けば素晴らしい。

しかし、会場建設が遅れる中で「24年から建設労働者の残業規制の除外」をしてまで進めようとしています。

 

何時間でも際限なく働かせれるようにしようと・・・私もこの話を聞いた時は唖然としました。

 

他にも会場建設やアクセスなどの周辺インフラの整備費用が、すでに4000億円上振れして総額7500億円に・・・

さらに外国のパビリオンも建ててあげましょうと言っており、いったいどこまで膨れ上がるのか?おそらく誰も分からない。

 

無駄をなくすと言うことを売りにする政党や知事は、これほどの際限のない負担を府民市民に押し付けることにはだんまり・・・

 

財界などは関西経済の起爆剤と言いますが、経済成長どころか危機へまっしぐらと思えてなりません。

 

こんな無謀なこと、オリンピックの国立競技場の建設の時のように、万博建設で人が亡くなるようなことはあってはなりません。

 

走り出したら辞められない止まらない、これこそ悪しき日本の政治の典型ではないだろうか。

それでも辞めなければ、止めなければたいへんな事態が起こるのではないか。

2023年8月 7日 (月)

78回目の広島原爆の日、こども代表の平和への誓いが素晴らしかった!

今朝も朝活、しかし、先週とは一転予想外の雨でニュース配布も途中に・・・

 

昨日はいろいろあった日で・・・

78回目の広島原爆の日。8時15分にテレビの前で一緒に黙とう。

 

こども代表「平和への誓い」は毎年素晴らしい。⇒⇒⇒「平和への誓い」動画と全文

Dsc_1102

「平和とは何?」という問いかけからはじまり、広島の惨状を述べ、仲間を失った曾祖父の悲しみ苦しみを述べ・・・

あれから78年、命をつないでくれたから自分たちが生きていることへの感謝。

Dsc_1104

自分たちに出来ることは「相手の気持ちを考え・・・友だちのよいところをみつけ・・・みんなの笑顔のために・・・」と・・・

「平和の思いを一つにするとき」、「平和をつないでいくために一人一人が行動していきます」と。

 

本当にこの気持ちをみんなが持っていたら、戦争はもちろん力による争いは起きない。

本当に政治や社会は、すべてのこども達のために、宣言のように力を尽くさなければならない。

 

午前中は旭地域での大阪18区馬場ひできさんを囲むつどいへ。

司会をしたので、朝見た「こども平和宣言」の話を冒頭にしました。

 

馬場ひできさんからも平和への思いや、こどもの時に出会った「かわいそうな像」の絵本がずっと心にあったと・・・

20230807_064115

終わってから馬場さんとのツーショット写真。

学習塾を経営していた時、競い合うのではなく、しんどい子でも一人一人がしっかり取り組めるようにしていたそうです。

 

深夜のバイト生活で、非正規労働者やシングルマザー、高齢者から性的マイノリティの人など多くの社会の中で苦しむ人たちとの出会いがあり、格差と貧困の現場そのものを経験してきたと。

 

自分さえよければいいという社会や、一部の利益を誘導する政治からもっとも遠い所にいた馬場さんだからこそ・・・

こういうことが分かる人が政治家になってほしいと、参加したみなさんに思ってもらえたんではないでしょうか。

 

2023年7月21日 (金)

高校生の願いを聞こうと北助松駅宣伝!

今日から夏休み!

私も毎朝の通学路の見守りがお休みで、ちょっと朝ゆっくり出来てうれし~い。

 

子ども達と同じ気持ち。さすがに夏休みにはなりませんが・・・

お盆にゆっくりするために、もうひと頑張り。

 

昨日はどこも終業式で、それならと高校生に向けての対話宣伝活動をしようと、青年たちと北助松駅へ。

この近くには高校が3校あって、専門学校も1校あるので。

 

高校生の実情と願いを聞かせてくださいと、シールアンケート。

 

馬場ひできさん(日本共産党、大阪18区国政対策委員長)⇩⇩⇩も駆けつけてくれました。

Img_20230721_131412

アンケートでは進学への不安の声もありましたが、圧倒的に多かったのが校則が厳しすぎる。

特に髪型についてで、「ツーブロックやったら坊主にされる」「女子は長いとくくらなあかんし、爪までチェックされる」と・・・もう人権問題レベル。

 

容姿に関わってまだこんな制約が当然視されているのかと考えさせられました。

 

後は、あまりの暑さに「気候危機」の問題、LGBTや性差別の問題という子も一定いて、意識高いなぁと感心しきり。

 

消費税減税は2番目に多く、貴重なバイト代やお小遣いから取られるので切実な問題。

 

高すぎる学費は「半額」に、ゆくゆくは「ゼロ」に。と馬場さんが訴えたら「めっちゃいいやん」と高校生が集まってきて「がんばって~」と大注目(一時)の宣伝になりました。

 

今度は2学期はじまってから、若者の声や願いを政治にと引き続き取り組みます。

 

 

 

2023年7月16日 (日)

大阪18区の日本共産党演説会へ

今日は大阪18区(泉大津・岸和田・和泉・高石・忠岡)の日本共産党の演説会へ

 

先の国会で解散するのではと憶測がありましたが・・・

それはなかったものの、総選挙に向けて

この大阪18区では馬場ひできさんが発表されており、みなさんにごあいさつ。

 

現職の宮本たけし衆議院議員もごあいさつ。

今回はジェンダー平等の観点から、近畿比例の予定候補は自分が出ないことで4名の内、男女2名ずつになり、自らは退路絶って大阪5区で単独で当選を目指すと!

Img_20230716_134211

先週の金曜日の泉大津駅宣伝には、馬場ひできさんが駆けつけてくれ演説も、私とツーショットでパチリ。

 

馬場さんは学習塾をやっておられて、いろいろとしんどい状況にある子ども達を支援してきたり・・・

アルバイトを掛け持ちでしながら、非正規雇用の実態や格差社会も目の当たりにしてきた苦労人。

 

子どもの頃に読んだ「かわいそうな像」の話から、ずっと平和への思いを持ってきたという・・・

庶民の実情、こころが分かるこういう人こそ政治家に、国会に行ってほしい。

 

 

2023年7月 1日 (土)

保険証廃止とマイナカードへの一体化を慎重にと求めた意見書は上がらず・・・

昨日で泉大津市議会第2回定例会が閉会...

改選後初の議会で、新人7人ということで注目もあって、傍聴者がいつもよりも多かったのは良かった!

 

残念だったのは、私たちが提案した「健康保険証の廃止によるマイナカードへの一体化を慎重にするよう求めた意見書」は、会派間の協議がまとまらず上程出来なかったこと。

 

マイナ保険証になれば、さらなる混乱、特に障害者や高齢者など無保険状態になりかねない事態が起こることに・・・

私の一般質問もそれを危惧して、自治体の対応を求めた。

 

すでに総点検、見直しをはじめているからという意見があったと調整に入った松本議員から聞きましたが・・・

これだけ問題が起こっていて、保険証の廃止の方針がこのままいけば、非常に困ってしまう市民が出てくることは明らかなのに・・・

 

しっかり地方議会からも意見していく必要はあったと思います。

 

健康保険証の廃止はするなときっぱりいう意見書があがった自治体もありますが・・・

一致出来るよう慎重な対応を求める内容にしたんですが、国へは届けられませんでしたが、せっかくなのでここにアップしておきます。

Photo_20230701164201

2023年4月27日 (木)

泉大津駅で選挙結果ご報告ニュースを配布

昨日の夕方と今朝は、市会議員選挙の結果を載せた泉大津民報の配布。

行き交うみなさんに選挙でお世話になりましたと感謝を述べ、今回の結果、公約実現にがんばりますと決意をマイクからもお話させてもらいました。

 

作成は自分では出来ず、ご協力いただき、これまでにないとてもカラフルに出来上がり、うれしいです。

Photo_20230427121701

地域のみなさんにもご協力いただき、通勤通学のみなさんへ渡しながら・・・

わざわざもらいに来てくれる方や、お世話になった方からは「おめでとう」と声もかけていただきました。

 

新聞で見てなかったと受け取ってくれた人は「いけたんやなぁ、入れたんやで、よかったわ」と・・・

翌日すぐに出来ませんでしたが、この方とお会いできただけでも今日やってよかったと思いました。

 

森下いわお、松本まりの2名の議員団を引き続き実現することができました。

気持ちもあらたに、公約実現にがんばります。

2023年4月25日 (火)

当選証書を受け取りました!

当選の報から一夜明け、3時間しか寝れませんでしたが、真っ先に立ったのはいつもの通学路の見守り・・・

選挙期間は立てていなかったので、無事また立てることになり、毎朝ここまで送りに来るお母さんも喜んでくれました。

 

ハイタッチしてくれる子も・・・

気持ち新たに4期目スタートです。

 

その後、市役所に行き当選証書の授与式へ。

当選の証を受け取りました。

Dsc_0036

私の名前が書いてありますが、これは一緒に選挙に取り組んだみんなで得たもの、市民のためのものだと思っているので、その気持ちを忘れずに引き続きがんばります。

 

 

 

2023年4月24日 (月)

4期目みなさんの大きなご支援で当選できました!

4月23日投開票の泉大津市議会議員選挙

森下いわおは無事に4期目当選できました。

 

1406票7位という結果でした。

大切な1票を入れて頂いたみなさん、ご支援頂いたみなさん本当にありがとうございます。

 

日本共産党は、新人の松本まりが、8期32年のただち恵子議員の議席を引き継ぎ・・・

2名の議員団を継続することが出来ました。

 

夜遅くにも関わらず事務所に集まって頂いたみなさんと・・・

Dsc_0035

とにかくよかった。そしてホッとしました。

ただやっぱり身の引き締まる思い はありますが、今夜は取り急ぎのご報告。

 

結果は事務所前に張り出した一覧でご確認ください。

Dsc_0028

 

 

 

2023年4月22日 (土)

いよいよ明日が投票日!

泉大津市議会議員選挙、いよいよ明日投票日

 

夜8時ぎりぎりまでマイクで訴え・・・

「明日投票日、3期12年森下いわお、あなたの1票今度議会ってください

 

最後は事務所前、1週間一緒にがんばって頂いたみなさんにお礼を兼ねてのごあいさつをして選挙を終えました。

 

今日は授業参観の帰りの子どもたちと親御さんに出会って、いっぱい手をふってもらったり・・・

 

地元地域では子どもたちに取り囲まれて、たいへん楽しい時間も・・・

ぜったい子ども支持1番だったんではないか?(知らんけど・笑)

 

前回の選挙の後、選挙公報を議会のホームページに載せて、選挙が終わったら確認することも出来ないのではなく、公約をいつでも市民に知ってもらえるようにしようと議論してきた。

 

しかし、結局実現できず、今回の私の公報は忘れられないように、このブログに掲載しておきます。

2023

選挙の結果は、明日の夜、遅くしか分からないと思うので、必勝を期して・・・

 

あと1日、まずは朝1番に自分の投票、そして、やれることをがんばります。

 

2023年4月21日 (金)

市会議員選挙も残すところあと2日!

泉大津市会議員選挙6日目、残すところあと2日!

昨日、今日はもう暑くて暑くて、上着もぬいで街頭宣伝。

 

市内各所での訴えにも力が入ります。

Img_20230420_220244

通り行く人が手を振ってくれるのに、本当に励まされます。

 

毎朝、通学路の見守り活動をしているので、知ってくれている子ども達が手を振ってくれたり、駆けよってくれたりするのもうれしいことです。

 

「福祉・子育て1番の泉大津」にしたいと3期12年、引き続き議会で働かせてください。

あなた1票森下いわおを議会へと押し上げてください。

Photo_20230421152201

Photo_20230421152301

より以前の記事一覧

フォト
2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

最近のトラックバック

無料ブログはココログ