金剛山のニリンソウ
大阪で一番人気のお山の金剛山。(山頂の広場は奈良ですが・・・)
何通りも登山道があって、どこからでも、どの時期に行ってもその時々の楽しみがあるのが魅力。
今年は1月3日に槇尾山へ行ってからは、山行はお預け、休みも1日もなく選挙と議会に集中してきましたが・・・
このGWでようやく解禁。
真っ先に行った金剛山。
その理由がニリンソウ、SNSでまだ見れる、間に合いそうということで・・・
一面のニリンソウの群生、何度も金剛山に登ってきたのに、はじめて知ったのは去年。
圧巻の光景に、それまで知らなかったことを悔いつつ、あの出会えた喜びをもう一度と行って来ました。
一番メジャーなルートの千早本道の入り口とは反対側の黒栂谷道を行き・・・
林道の行き止まり辺りから、カトラ谷へ。
ココからは本格的な登山道、多少険しい場所もありますが、ルートさえ気を付ければ十分行けます。
登山アプリのGPSマップがあればより安心。
山頂広場の金剛ざくらは5月上旬が満開。
お地蔵さんの周りにニリンソウを発見。
他にもいろいろなお花に出会えるのもこの時期の金剛山。
久々のお山、帰りの下りでけっこう足にきて、しっかり筋肉痛に・・・
やっぱり山は間をあけたらあかんと都合よく解釈し、心と体の健康のために時間を作ってまた行きます。
ニリンソウは4月の金剛山の最大の楽しみにこれから毎年なりました。
最近のコメント